Newsfeed

これから受講をお考えの方にも役立つ最新情報

行っている講習に関する最新の情報をお伝えいたします

使用するシーズンごとに嫌な臭いが出てくるエアコンや、洗った物になんとなく臭いが残る洗濯機を、ご自身でしっかりとクリーニングしたいと思いませんか。正しい知識と技術を、経験豊富なクリーニングのプロから学べば、ご自身でもエアコンクリーニング分解が行えます。これまでに数え切れないくらいのお住まいで行ってきた分解クリーニングで得た知識や技術を、受講者様に惜しみなくお伝えいたします。すでに受講されている方はもちろん、これから受講をお考えの東京周辺にお住まいの方々にも役立つ、最新情報をご紹介いたします。

  • 壁掛けエアコン完全分解 / 天カセエアコン完全分解...
    2023/04/28
    4月6日(木)~12日(水)壁掛けエアコン初級編~完全分解 / 天カセエアコン完全分解講習を行いました。害虫駆除業者の法人の方でこれからハウスクリーニング事業を開始するとの事で受講頂きました。他社さんと差...
  • ドラム式洗濯機の講習を行いました。
    2023/04/28
    3月30日(木)ユアマイスター経由でドラム式洗濯機分解講習を行いました。2人ご参加頂きましたが、2人とも首都圏で「おそうじ革命」の代理店の方と起業したばかりの方に受講頂きました。1人は当講習の会員にも...
  • ドラム式洗濯機の講習を行いました。
    2023/04/28
    3月22日(水)ユアマイスター経由でドラム式洗濯機分解講習を行いました。首都圏で3人で起業したばかりの方に受講頂きました。分解方法や洗浄の仕方などをお教え致しましたが、これからの会社との事で集客の仕方...
  • 壁掛けエアコン完全分解の講習を行いました。
    2023/03/12
    2月16日(木)壁掛けエアコン完全分解講習を行いました。今回は、関西・関東を中心にハウスクリーニングを行っている法人の方2人と愛知県を中心にハウスクリーニングを行っている個人事業主の方の合計3人ご参加頂...
  • 埋め込み(天カセ)エアコンの講習を行いました。
    2023/03/05
    2月15日(水)埋め込み(天カセ)エアコン分解講習を行いました。埼玉県・東京都を中心にハウスクリーニングを行っている法人の方と茨城県を中心にハウスクリーニングを行っている法人の方で、埋め込み(天カセ)...
  • 縦型・ドラム式洗濯機応用編の講習を行いました。
    2023/02/07
    2月1日(水)~2月4日(土)まで縦型・ドラム式洗濯応用編の完全分解講習を行いました。新潟県にてハウスクリーニングを行っている個人事業主の方でした。縦型・ドラム式洗濯機を共に行っているそうですが、縦型B...
  • 壁掛けエアコン完全分解講習を行いました。
    2023/02/07
    1月31日(火)YOURMYSTAR経由で壁掛けエアコンの完全分解講習を行いました。3年程、現場でハウスクリーニングを経験している法人の方で分解技術・臨む姿勢が高くて驚きました。完全分解の技術を会社に持ち帰って...
  • 埋め込み(天カセ)エアコン分解講習を行いました。
    2023/01/28
    12月22日(木)・12月23日(金)の2日間、YOURMYSTAR経由で埋め込み(天カセ)エアコン・壁掛けエアコンの分解講習を行いました。遠方(北海道)よりご参加頂いている方もおりまして、これから独立開業するとの事...
  • ドラム式洗濯機完全分解講習を行いました。
    2022/12/25
    8月2日(火)・8月5日(金)・8月9日(火)の3日間、ドラム式洗濯機の基礎編~応用編の分解講習を行いました。今回は都内でハウスクリーニングを行っている個人事業主の方でした。縦型洗濯機クリーニングは既に...
  • 縦型洗濯機・ドラム式洗濯機の分解講習を行いました。
    2022/02/06
    2月1日~6日の期間で縦型洗濯機とドラム式洗濯機の分解講習を行いました。法人様の店舗責任者の方に来ていただき、今後、洗濯機の受注を増やしていく予定との事でした。現場での経験が豊富な当店だからこそ、現...
< 12 >

これから洗濯機やエアコンの完全分解によるクリーニングを学びたいとお考えの方や、すでに受講されている方々に向けた様々な最新情報をお伝えいたします。清掃が難しいとされているドラム式洗濯機や壁掛けエアコンなども、奥まった部分にある汚れを露出させクリーニングができるよう完全分解し、使用時の臭いなどが気にならない状態にできる技術やノウハウを学べます。現状で複雑な構造の洗濯機やエアコンをクリーンな状態にするには、分解をしてから適正な洗浄液でクリーニングするという方法が最善策です。

何も知識がないところからでは、完全分解後にクリーニング、元通りに組み立てというプロセスが非常に敷居が高いイメージを持たれることがございますが、基礎的なことから一つひとつ順に学んでいけば、どなたでもマスターできます。受講者様のペースに合わせて講習を進めておりますので、安心して学べる環境です。